【赤ちゃんが泣いて寝ない問題】を解決する『〇〇オルゴール作戦』とは
赤ちゃんが泣きまくって寝ない問題
全国の新人パパさまへ。わかります。赤ちゃんにとってママは偉大。しかしパパは無力。
そう感じる事ありますよね。僕も抱っこして寝かしつける時によく思っていました。
ママの腕の中なら安心しる。だけどパパの腕の中では泣きっぱなし。赤ちゃんも泣きすぎて可愛いそう。自分も時間がなくなっていく。仕事も溜まっていく。どうしたものか。
そんな「赤ちゃんが泣きまくって寝ない問題」に困ってる新人パパに向けて。僕が発見した解決方法をシェアしますね。
赤ちゃんが泣きまくって寝ない理由
まずは問題が起こる理由です。
赤ちゃんが泣く理由は「空腹」「不快」「不安」「寂しい」など色々あります。
その中でもパパが寝かしつけの時に闘うべき問題は「不快」と「不安」です。
不快だから
ママがお風呂に入ってる間に息子はよく眠くなります。
赤ちゃんにとって「眠い」という体の反応は「不快」なんでしょう。ベットで転がしていても全く寝ません。
ウチの息子も眠くなると必ず泣きまくります。
ママがお風呂行って帰ってくるまでずっと泣いてる時もありました。泣き過ぎて咳き込む事も多々。泣き疲て寝てくれる時もありますが可愛そうです。
不安だから
うちの息子はママの姿が見えなくなると泣きます。理由は「不安」だから。
ママという安全な場所。いつでも帰れる安全な場所があるから冒険できる。見守ってくれているから階段を登ったり新しい事にチャレンジする。
なので帰れる安全基地が見えなくなったら不安で泣きまくります。何も冒険できなくなります。
赤ちゃんが泣きまくって寝ない時の対策
僕は考えました。不快と不安の解決するためには、不快と不安の反対の感情を与える事が必要。
つまり「心地よく」「安心」を与えれたら僕たちパパの勝利です。
安心と心地さを与えるもの。そう。音楽があるじゃん!。眠りへ導く音色を奏でる楽器「オルゴール」を思い出しました。
オルゴール音楽を聞かせる
オルゴールの音色は安心かつザ心地よい。
まさに眠むりへ導く音色。
うちの息子も音楽を流してしばらくすると催眠術にかかったように目がうつろになり頭がフラフラ。
ベットに座ったまま寝落ちします。あとはタイミングを見計らってベットに横にして布団をかけてゲームクリア。
しかし焦りは禁物。
まだ浅い睡眠です。深い睡眠に入るまで抱っこはキープ。15分〜20分はまちます。
するとイビキが聞こえてきます。そこではじめてベッドに「そっと(超ゆっくり)」我が子を寝かせる。
腕もゆっくり抜く。起きそうになります。そこですかさず胸を「トントン」。しばらくすると落ち着いてねれくれます。
お疲れ様です。あなたの勝利です。
胎教オルゴール作戦
息子がお腹の中にいる時から妻とオルゴールなどの胎教音楽を聞かしていました。
赤ちゃんはお母さんのお腹の中は心地よさと安心に包まれています。
うちの息子がオルゴールで眠りやすいのは、オルゴール音楽の心地よい音色に、胎教時の心地よい記憶が呼び起こされているからかも知れません。
だから今から子供を産む事を考えている方は、妊娠中にオルゴールを聞かせておいてください。
胎教オルゴール効果が、寝かしつけの時に役に立ってきます。
まとめ
今日は赤ちゃんが泣きまくって寝ない問題を解決する方法について書きました。
もちろん赤ちゃんによって個人差はあると思います。だけど試してみる価値はありますよ。
全国の新人パパさま。応援しています。共に頑張りましょう。^ ^
こんな記事も読まれてます
山口なおき / アコメロ音楽教室
最新記事 by 山口なおき / アコメロ音楽教室 (全て見る)
- 【ギターコード楽譜】夜に駆ける(YOASOBI)のアコギ初心者向け簡単スコア - 2020年9月26日
- 【ギターコード楽譜】君はロックを聴かない(あいみょん)のアコギ初心者向け簡単スコア - 2020年9月26日
- 【お知らせ】レッスン再開と感染予防対策について - 2020年6月5日